2009年8月23日日曜日

受験勉強における外科的治療とリハビリテーション

 進研模試の結果が返ってきました。どんな結果だったでしょうか。各科目や合計点、あるいは大学合格可能性判定ばかりに気をとられていませんか。
1..外科的治療
 模試結果の端から端まで眺めましょう。どの科目が悪いのか、どの分野が得点できていないのか、慎重に確認すべきです。
 怪我をして、だらだらと出血している状態をイメージしてください。もし自分の体が事故にあって出血していたら、止血をしたり手術をしますね。輸血をするかもしれません。
 今、君たちの点数を眺めて、極端に不得意科目や不得意分野があれば、君たちの学力はそういう怪我をして、出血している状態です。痛くないですか。そのような分野がある人は、即座に治療に入りましょう。対策を立ててください。大幅な手術が必要かもしれません。【裏面のstep3を検討します】
 さて、治療によりどの程度の回復を見込むべきなのでしょうか? それは志望大学の合格可能性に注目です。そこには「950点中あと○○点でB」などと、記されているはずです。これが回復目標となります。具体的にこの教科で○○点、この分野で○○点というように、具体的にイメージし、治療方針を決定します。【step2】

2.リハビリテーション
 話は大きく変わって、受験勉強体制に入るリハビリ方法です。これまで部活動を行ってきた生徒は、放課後になると体を動かしたくなる習性が身についています。おそらくお天道様が高いうちに、自宅の机に向かったことがないのではないでしょうか(笑)。このような生徒には、太陽が高いうちでも、机に向かえる体に作り替える必要があるでしょう。
 それにはやはり、強制的に机に縛り付け、慣れてもらうしかありません。そこで図書館などでみんなが自習している環境に身を置きましょう。そして強制的にやらざるを得ない状態にするのがよいでしょう。本校でも図書館は開いています。休みの日でも教室で勉強に励むものもいるようです。生活創造センターの1Fに陣取っている生徒もいます(一般者に迷惑をかけない配慮が必要ですが)。

3.内科的問題
 ついでに内科的コメント。様々な診断結果の数値を「ああだ、こうだ」とこねくり回す(?)のが、内科です。反対に、ぐちゃぐちゃ言ってねぇで、切って開けて見りゃ分かるだろう、というのが外科です(笑)。地歴について、数値から気づいたことをコメントします。成績のいい生徒とこれからの生徒を比較すると、最近学習した内容はどちらの生徒もそれほど成績に変わりがありません。しかしかなり以前に学習した内容に大きな得点差があることが判明しました。つまり、
・優良成績者:以前の学習内容を復習できている・成績不良者:最近学習分はできるが、過去のことは忘れている。
 ということが分かりました。このことは地歴だけでなく、理科など内容教科にも言えるのではないでしょうか。数学の先生におたずねすると、数学もIやⅡの内容は忘れているものが多い。ということでした。3年の夏休みですから、体系的に復習することも考えましょう。

0 件のコメント: